当実験所では、ナショナルバイオリソースプロジェクト(カタユウレイボヤ)の業務に関わるスタッフ(特任研究員)を募集いたします。 業務内容は、研究材料としてのカタユウレイボヤの飼育管理(屋内及び屋外)・提供業務、MTA管理、…
当実験所では、ナショナルバイオリソースプロジェクト(カタユウレイボヤ)の業務に関わるスタッフ(特任研究員)を募集いたします。 業務内容は、研究材料としてのカタユウレイボヤの飼育管理(屋内及び屋外)・提供業務、MTA管理、…
この度、お子さまが見つけやすい「身近な海の生き物」をテーマに、同志社大学の桝太一さんと当実験所の海の生き物の専門家がトークする無料のオンラインイベントの開催が決定いたしました。生配信では、海の生き物の貴重なLIVE映像を…
東京大学三崎臨海実験所と横浜・八景島シーパラダイスが 知っているようで知らなかった海の多様な生物を解き明かす SDGsを楽しく学ぶ発信基地誕生!! 2022年7月16日(土)より、“身近な海で暮らしている微小な生物”にス…
令和4年3月9日(水)9時~12時頃まで、電気設備点検のため、停電が予定されております。 その間、電話・FAX・e-mailも不通となります。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
当実験所の三浦徹教授、幸塚久典技術専門職員、中村真悠子さん(博士課程二年)、ドイツ・ゲッティンゲン大学のAguado教授らを中心とする国際研究チームの研究成果が、東京大学からプレスリリースされました。 ——…
当実験所の三浦徹教授、基礎生物学研究所の重信秀治教授、慶應義塾大学の林良信専任講師、富山大学の前川清人准教授、琉球大学の徳田岳教授、北條優研究員らを中心とする研究グループの研究成果が、基礎生物学研究所からプレスリリースさ…
当実験所の岡西政典特任助教、幸塚久典技術専門職員、群馬県太田市元教員金子稔さん、株式会社日本海洋生物研究所技術者三井翔太さんの研究成果が、東京大学からプレスリリースされました。以下、研究の概要です。 ————— 肉眼での…
当実験所所長の三浦徹教授が、2021年9月に開催された日本動物学会第92回大会において、学会賞を受賞されました。 本賞は、学術上、有益で動物学の進歩発展に重要な貢献をなす業績を挙げた研究者に贈られます(学会HPより)。 …
2020年6月にプレスリリースされた、金原遼亮さん、中村真悠子さん、小口晃平さん(現:産総研)、幸塚久典さん、三浦教授の研究成果が、東京大学のyoutubeチャンネル(研究室の扉)に公開されました。 コウイカの吸盤形成に…
当実験所の金原僚亮さん、中村真悠子さん、三浦教授、2020年3月まで三崎臨海実験所に在籍された小口晃平さん(現:産総研)の研究成果が、東京大学からプレスリリースされました。以下、研究の概要です。 —————- 自然界にお…