来年度の当実験所を利用した実習の公募を開始いたします。 来年度の当実験所の利用をご希望の学校・団体におかれましては、要領を熟読の上、応募書類を期間内にご提出ください。 本年から共同利用の場所が教育棟に変更になっているため…
来年度の当実験所を利用した実習の公募を開始いたします。 来年度の当実験所の利用をご希望の学校・団体におかれましては、要領を熟読の上、応募書類を期間内にご提出ください。 本年から共同利用の場所が教育棟に変更になっているため…
当実験所の山口遥さん、中村真悠子さん、宇田川澄生さん、進士淳平さん、幸塚久典さん、三浦教授、2020年3月まで三崎臨海実験所に在籍された小口晃平さん(現:産総研)、北里大学の広瀬雅人さんの研究成果が、東京大学からプレスリ…
当実験所の春の公開臨海実習では,例年外国から協力教員を招聘しております。 内外のCOVID-19の感染状況を見るに,協力教員の招聘,他大学からの学生参加,いずれの実施も困難であると判断せざるを得ない状況です。従いまして残…
三浦研博士課程1年の波々伯部夏美さんが新種記載したパナマ産ヒモムシの記事が、アメリカのスミソニアン熱帯研究所のウェブサイトで紹介されました。 本種は波々伯部さんのパナマでの生物採集に助力したパナマの生物学者であるMayc…
2020年6月にプレスリリースされた、小口晃平さん(現:産総研)と三浦教授の研究成果が、東京大学のyoutube チャンネル(研究室の扉)に公開されました。 シロアリの繁殖制御に関する論文で、東京大学、関西学院大学、慶應…
当実験所の金原僚亮さん、中村真悠子さん、三浦教授、2020年3月まで三崎臨海実験所に在籍された小口晃平さん(現:産総研)の研究成果が、東京大学からプレスリリースされました。以下、研究の概要です。 —————- 自然界にお…
2020年8月7日に、三崎臨海実験所に新たに建設された教育棟の落成式が行われました。以下のリンクから、その様子をご覧いただけます。 https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/…
令和二年度の,特別臨海実習(Aコース:海洋動物の多様性と分類学)は、新型コロナウイルス(SARS-CoV2)による肺炎をはじめとした感染症(COVID-19)の対策措置のため中止となりました。 感染拡大防止のため、ご理解…
以前三崎臨海実験所に在籍されていた、大森紹仁さん、鶴ケ谷柊子さん、菊池摩仁さん、柴田朋子さん、近藤真理子さんらの研究成果が出版されました。 棘皮動物のゲノム解読に関する論文です。以下、東京大学からのプレスリリースの概要で…
2020年3月まで三崎臨海実験所に在籍され、学位を取得された小口晃平さん(現:産総研)と三浦教授の研究成果が、東京大学からプレスリリースされました。 シロアリの繁殖制御に関する論文で、東京大学、関西学院大学、慶應大学のチ…