来年度の当実験所を利用した実習の公募を開始いたします。 来年度、当実験所の利用をご希望の学校・団体におかれましては、要領を熟読の上、応募書類を期間内にご提出ください。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、利用人数の制限等…
来年度の当実験所を利用した実習の公募を開始いたします。 来年度、当実験所の利用をご希望の学校・団体におかれましては、要領を熟読の上、応募書類を期間内にご提出ください。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、利用人数の制限等…
当実験所では、ナショナルバイオリソースプロジェクト(カタユウレイボヤ)の業務に関わるスタッフ(特任研究員)を募集いたします。 業務内容は、研究材料としてのカタユウレイボヤの飼育管理(屋内及び屋外)・提供業務、MTA管理、…
長らくコロナで開催を中止していた「三崎談話会」を再開することとなりましたので、ご連絡いたします。今回は対面とオンラインのハイブリッドでの開催を予定しております。 参加ご希望の方は、下記のGoogleフォームでご回答下さい…
東京大学三崎臨海実験所と横浜・八景島シーパラダイスが 知っているようで知らなかった海の多様な生物を解き明かす SDGsを楽しく学ぶ発信基地誕生!! 2022年7月16日(土)より、“身近な海で暮らしている微小な生物”にス…
東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所では、展示室の一般公開を以下の日程で開催いたします。 日時 2022年4月16日(土)の10:00〜16:00(入室締め切り15:30)まで 場所 東京大学大学院理学系研究科附属臨…
当実験所の山口遥さん、中村真悠子さん、宇田川澄生さん、進士淳平さん、幸塚久典さん、三浦教授、2020年3月まで三崎臨海実験所に在籍された小口晃平さん(現:産総研)、北里大学の広瀬雅人さんの研究成果が、東京大学からプレスリ…
三浦研博士課程1年の波々伯部夏美さんが新種記載したパナマ産ヒモムシの記事が、アメリカのスミソニアン熱帯研究所のウェブサイトで紹介されました。 本種は波々伯部さんのパナマでの生物採集に助力したパナマの生物学者であるMayc…
2020年6月にプレスリリースされた、小口晃平さん(現:産総研)と三浦教授の研究成果が、東京大学のyoutube チャンネル(研究室の扉)に公開されました。 シロアリの繁殖制御に関する論文で、東京大学、関西学院大学、慶應…
以前三崎臨海実験所に在籍されていた、大森紹仁さん、鶴ケ谷柊子さん、菊池摩仁さん、柴田朋子さん、近藤真理子さんらの研究成果が出版されました。 棘皮動物のゲノム解読に関する論文です。以下、東京大学からのプレスリリースの概要で…
2020年3月まで三崎臨海実験所に在籍され、学位を取得された小口晃平さん(現:産総研)と三浦教授の研究成果が、東京大学からプレスリリースされました。 シロアリの繁殖制御に関する論文で、東京大学、関西学院大学、慶應大学のチ…