三浦半島沿岸域の海洋生物の採集と生物の飼育補助、研究調査船(臨海丸)及び船外機付和船の運航補助を行うスタッフを募集いたします。 1 職名及び人数 学術専門職員(特定短時間勤務有期雇用教職員) 1名 2 契約…
三浦半島沿岸域の海洋生物の採集と生物の飼育補助、研究調査船(臨海丸)及び船外機付和船の運航補助を行うスタッフを募集いたします。 1 職名及び人数 学術専門職員(特定短時間勤務有期雇用教職員) 1名 2 契約…
2022年度東京大学三崎臨海実験所公開臨海実習・特別臨海実習Bコース募集要項 東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所(三崎臨海実験所)では、以下の要領で公開臨海実習を開催いたします。皆様の御参加をお待ちしております。 …
来年度の当実験所を利用した実習の公募を開始いたします。 来年度、当実験所の利用をご希望の学校・団体におかれましては、要領を熟読の上、応募書類を期間内にご提出ください。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、利用人数の制限等…
当実験所では、ナショナルバイオリソースプロジェクト(カタユウレイボヤ)の業務に関わるスタッフ(特任研究員もしくは学術専門職員)を募集いたします。 業務内容は、研究材料としてのカタユウレイボヤの飼育管理(屋内及び屋外)・提…
当実験所の乾直人さん、金原僚亮さん、山口悠さん、三浦教授の研究成果が、東京大学からプレスリリースされました。以下、研究の概要です。 ————— ダンゴムシやワラジムシなどの陸生等脚類は、甲殻類のなかでも特に陸上に進出し多…
当実験所の受託研究員 波々伯部夏美(博士課程三年)、幸塚久典技術専門職員らを中心とする国際研究チームの研究成果が、東京大学からプレスリリースされました。 ————— 東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻の波々伯部夏美大…
この度、お子さまが見つけやすい「身近な海の生き物」をテーマに、同志社大学の桝太一さんと当実験所の海の生き物の専門家がトークする無料のオンラインイベントの開催が決定いたしました。生配信では、海の生き物の貴重なLIVE映像を…
東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所(通称:三崎臨海実験所)は神奈川県三浦半島の西南端に位置し、眼前に相模湾の豊かな海が広がっています。世界的にも稀な豊かな生物相を有するこの地を動物学研究の拠点とするため、1886 …
長らくコロナで開催を中止していた「三崎談話会」を再開することとなりましたので、ご連絡いたします。今回は対面とオンラインのハイブリッドでの開催を予定しております。 参加ご希望の方は、下記のGoogleフォームでご回答下さい…
東京大学三崎臨海実験所と横浜・八景島シーパラダイスが 知っているようで知らなかった海の多様な生物を解き明かす SDGsを楽しく学ぶ発信基地誕生!! 2022年7月16日(土)より、“身近な海で暮らしている微小な生物”にス…